2017年6月26日更新
お手玉 |
|
基礎作業療法学 道具づくりから始まる手作りのお手玉遊び 裁縫は得意かな? お手玉は、おばあちゃんから孫へと伝えられてきた 伝承文化です。 「昔遊びで認知症予防!」 回想法でも活用 両手で2個のお手玉を30秒間すると、前頭葉の血流が増え脳が活性化されるそうです。 |
2017年6月17日更新
籐細工 |
|
基礎作業療法学 籐でカゴを編みました。 乾燥していると、ポキポキ折れます。 湿らせて、作業します。 編み始めが、大変なんです。 あとは繰り返しです。 歌を歌いながらも… 学生から「リボンないですか?」っと、 リボンで飾ったら、こんなに素敵なカゴになりました。 |
2017年6月10日更新
第3回体験入学 |
|
平成29年6月月10日土曜日 29年度第3回体験入学を開催しました。 名古屋の天気は晴れ 最高気温は30℃夏日となりました。 お暑い中、進路検討のために当校にお運びいただきありがとうございます 本日の体験授業は 大人気の『陶芸』 と言っても、 どろ団子作りです。 今日参加していただいた皆さんは 熱心に取り組み、すばらしい集中力です。 幼い頃の、砂場遊びを思い出したかな? 素敵な作品が出来上がりました。 乾かした後、金曜日の陶芸の時間に素焼きをします。 実際の授業では 陶芸家の先生に教わります。 次回の体験入学は 7月15日土曜日に開催します。 ぜひお問い合わせください。 お待ちしております。 |
2017年6月5日更新
ウェルフェア2017inポートメッセなごや |
|
第20回を迎える 国際福祉健康産業展 ~ウェルフェア2017~ 平成29年5月20日土曜日 2年生の講義です。 『リハビリテーション関連機器』 授業の一環で福祉機器展へ行ってきました。 実際に体験をすることで、 大変さを体で感じます。 最近は街中でも見かけますね。 操作は簡単でした。 2階へも楽々です。 様々な機械浴槽があります。 体が不自由になっても お湯に浸かりたい… 日本人ならでは こんなコーナーもありました。 「福祉機器」の多様性を 体験をして学びました。 |