サンプルホーム

作業療法NEWS
2023年11月27日更新
地域リハビリテーション論(多職種連携)②
後半はグループ毎に症例検討を行いました。
症例の疾患や症状、置かれた環境や問題点、
希望・要望などから、援助できる内容、
実現できる・してもらいたいことなどを
作業療法士・看護師それぞれの視点から
意見を出し合い、その目標を達成するために
連携すべき事柄をとことん話し合いました。


その人がその人らしく生きていくためには何が必要なんだろう?
そのために作業療法士・看護師ができることって何だろう?


作業療法士・看護師以外の医療職者には
どんな協力を仰げばいいんだろう?
チームとして、どんな連携をとっていくべきなんだろう?
長時間、専門職同士の意見を出し合い、まとめました!


さあ、いよいよグループ毎にまとめた内容の発表です。


みんな緊張している様子でしたが、
しっかりと発言できていましたよ!


発表後に今日1日協力したグループで写真を撮りました!
緊張も解けて、バツグンの笑顔ですね♪




















最後に全員で記念撮影!
普段、多職種の学生同士が交流することが少ないので、
本学の学生にとって今回はとても貴重な体験となりました。
西尾市立看護専門学校の皆さん、本当にありがとうございました!!




2023年11月27日更新
地域リハビリテーション論(多職種連携)①
治療の対象となる方には、医師だけではなく、
さまざまな医療職と関わります。
各医療職者はチームを組み、それぞれの専門性を生かして
対象者の方やご家族を支援・援助します。
今回は西尾市立看護専門学校の学生さんとのコラボ企画が実現し、
作業療法士と看護師の連携について共に学び、交流しました。

自己紹介と交流として、
どのグループがパスタを一番高く立てられるかを競いました。


使えるものは少ないので、知恵を出し合います。


試行錯誤中…


天井や吊り下げコンセントを使ったり、
グループで個性が出ました。




いざ計測!


結果は数十cmから×までさまざまでしたが、
初めて会う人達と笑顔で楽しく交流できましたね!

後半の多職種連携②に続きます。


2023年11月20日更新
第11回体験入学
作業療法について


作業療法学科について


在校生との対談


入試要項説明



次回は、
第2回模擬授業を11月25日(土)に、
第12回体験入学を12月16日(土)に開催します。
作業療法士の魅力をお伝えします。
在校生も参加し、在校生からリアルな学校生活をお伝えします。

疑問・質問、どんなことでも結構です。
教職員、在校生に何でも聞いてください。
作業療法学科が気になった方は、気軽にお問い合わせください。
Tel:052-562-0011
mail: jimu@iimt-ot.com

皆さまからのご連絡、ご参加を心よりお待ちしております


2023年11月15日更新
ゲートボール・織物
ゲートボール
なかなかゴールできず、苦戦しましたが、
このグループも盛り上がりました!




織物
みんなキレイに織れています。
もう少しで完成ですね。





2023年11月1日更新
第10回体験入学
作業療法学科について


在校生との対談


作業療法について


入試要項説明



次回は、
第11回体験入学を11月18日(土)に、
第2回模擬授業を11月25日(土)に開催します。
作業療法士の魅力をお伝えします。
在校生も参加し、在校生からリアルな学校生活をお伝えします。

疑問・質問、どんなことでも結構です。
教職員、在校生に何でも聞いてください。
作業療法学科が気になった方は、気軽にお問い合わせください。
Tel:052-562-0011
mail: jimu@iimt-ot.com

皆さまからのご連絡、ご参加を心よりお待ちしております。

2023年11月1日更新
ゲートボール・ハンドベル
ゲートボールはお年寄りのスポーツというイメージで、
簡単にできると思いきや、体力も頭脳も使います。

室内で行ったので、打つ時の力加減が難しかったですね。


自分のチームが有利になるように考えながら
タッチやスパークを駆使します。


スパークでは自分の足を打たないよう気を付けて!


ハンドベル

10人前後で息を合わせて鐘を鳴らすので、
ミスなく演奏するのは難しかったですが、
最後はキレイに奏でることができました!
指揮者の存在が大きいことを学びましたね。






2023年11月1日更新
織物・編み物3
新しいグループが織物と編み物に挑戦です。
細かい作業の連続で大変ですが、
完成した時の達成感は格別なことでしょう。
楽しみですね♪