2021年8月27日
第9回「体験入学」 | |
新型コロナウイルス感染拡大が続き、 愛知県に27日から「緊急事態宣言」が発出されました。 第9回「体験入学」は、「オンライン体験入学」に切り替えて実施しました。 (感染予防のため、手指消毒・検温をしました。) 「オンライン体験入学」へは直接来校された方も含め、21名の方にご参加いただきました。 ご参加をたまわり、誠にありがとうございました。 *緊急のお知らせ:9月4日(土)第2回「模擬授業」は、 「オンライン模擬授業」に切り替えて実施となりました。 説明が分かり易く、良かったです。 理学療法のことが詳しく知れて良かったです。 質問に丁寧に答えていただき、貴校の事をもっと知りたくなりました。 ①学校概要の説明 小林 純二 事務長 参加に事前に送付した資料を中心に、 本校の特色(学費・国試合格率・優待制度等)を説明しました。 ②理学療法学科の説明(学ぶこと) 柴田 直輝 先生 理学療法士の役割等、本校で‘何を学ぶか’など、 動画による「医療機器」の紹介などの説明を行いました。 ③質疑応答 小林 事務長、柴田 先生 (感染予防のためマスク着用) 質疑応答は、ミュートを解除してのオンラインやチャットでの質問、 入試について、実習について、就職先についてなどに回答しました。 上記お知らせの通り、9月4日(土)第2回「模擬授業」は、 「オンライン模擬授業」に切り替えて実施となりました。 次回の第10回「体験入学」は、9月18日(土)です。 本校において、対面での開催を予定しています。 コロナ感染拡大の状況次第で、 オンラインでの開催に切り替える場合もございます。 御理解とご協力をお願い申し上げます。 皆様のご参加をお待ちしております。 |
2021年8月17日
第1回「模擬授業」 | |
愛知県に「まん延防止等重点措置」が適用される中、 8月16日(月)第1回「模擬授業」は、 「オンライン模擬授業」に切り替えて実施しました。 急な変更にもかかわらず同伴者を含め、27名の方にご参加いただきました。 手違いにより、来校された方もオンラインで参加して頂きました ご参加をたまわり、誠にありがとうございました。 ①座学 : 小児理学療法の現状について 川村 和之 先生 小児患者(身体・知的障がい児)数と理学療法士の業務を説明、 小児セラピストの重要性などの授業を行いました。 ![]() ②座学 : 速く走るための動作分析 前沢 智美 先生 「速く走るために…」前方への推進力が必要であることを 動作観察を通して学びました。 ③座学 : 呼吸理学療法 <肺活量に影響するもの> 川口 洋子 先生 呼吸器の仕組みと胸郭の動きから、 呼吸には胸郭の動きが大切であることを学びました。 次回8月25日(水)の第9回「体験入学」は、 愛知県に「まん延防止等重点措置」が適用される中、 「オンライン体験入学」での開催に変更することになりました。 御理解とご協力をお願い申し上げます。 皆様のご参加をお待ちしております。 |
2021年8月10日
第8回「体験入学」 | |
「東京2020オリンピック」が閉会後の体験入学となりました。 新型コロナウイルス感染拡大が続き、 愛知県に「まん延防止等重点措置」が適用されました。 第8回「体験入学」は、対面での「体験入学」実施。 (感染予防のため、手指消毒・検温をしました。) 「体験入学」へは同伴者を含め、34名の方にご参加いただきました。 ご参加をたまわり、誠にありがとうございました。 説明が分かり易く、魅力を感じました。 今回の体験入学で、理解を深めることができました。 体験授業も楽しかったので、ぜひこの学校に入学したいと思いました。 理学療法のことが詳しく知れて良かったです。 ①先進的リハビリテーションの紹介(DVD) ② 学校概要(募集要項・入試制度)の説明 小林 純二 事務長 本校の特色(本校の伝統・学費・国試合格率・入試制度・優待制度等)を紹介。 ③ 理学療法学科の説明(学ぶこと) 岡田 啓太 先生 理学療法士の役割、本校で‘何を学ぶか’など説明、 動画による本校の「医療機器」の紹介を行いました ④体験授業(実技) 岡田 啓太 先生・加藤 喜晃 先生 座学での体験授業を実施しました。 Ø「様々な場面で活躍する下腿三頭筋」を体験<岡田啓太 先生> Ø「筋膜の役割と筋膜ストレッチ」を学ぶ<加藤喜晃 先生> ⑤入試等・理学療法士について個別相談会(ブースを設けて行う) 入試制度について、理学療法士についてなど相談を受けました。 8月16日(月)第1回「模擬授業」は、 「オンライン模擬授業」に切り替えて実施となりました。 次回の第9回「体験入学」は、8月25日(水)です。 新たに「まん延防止等重点措置」が適用されました。 本校において、対面での開催を予定していますが、 オンラインでの開催に変更する場合もありますので、 御理解とご協力をお願い申し上げます。 皆様のご参加をお待ちしております。 |
2021年8月2日
第7回「体験入学」 | |
「東京2020オリンピック」も始まりましたが、 新型コロナウイルス感染拡大も連日報道されるように、 新たな局面をむかえています。 第7回「体験入学」は、感染予防のため、手指消毒・検温をして 対面での「体験入学」実施しました。 「体験入学」へは同伴者を含め、38名の方にご参加いただきました。 ご参加をたまわり、誠にありがとうございました。 説明が分かり易く、貴校に入学し学びたいと思いました。 今回の体験入学で、入学を決断することができました。 体験実技をおこない、理学療法について興味がわきました。 理学療法士の仕事の内容と学校のことが知れて良かったです。 ①先進的リハビリテーションの紹介 ② 学校概要(募集要項・入試制度)の説明 小林 純二 事務長 本校の特色(本校の伝統・学費・国試合格率・入試制度・優待制度等)を紹介しました。 ③ 理学療法学科の説明(学ぶこと) 佐藤 貴徳 先生 理学療法士の役割、本校で‘何を学ぶか’など、体験談を交えて説明、 動画による「医療機器」の紹介などの説明を行いました。 ④体験授業 増田 一太 先生・前沢 智美 先生 座学での体験授業を実施しました。 Ø「上腕二頭筋と上腕三頭筋のストレッチング」を体験<増田一太 先生> Ø介護技術に活かせる「立ち上がり動作」を学ぶ<前沢智美 先生> ![]() ⑤入試等・理学療法士について個別相談会(ブースを設けて行う) 入試制度について、理学療法士についてなど相談を受けました。 次回の第8回「体験入学」は、8月10日(土)です。 本校において、対面での開催を予定しています。 8月2日(月)東京・沖縄に続いて・埼玉・千葉・神奈川・大阪の 計6都道府県に「緊急事態宣言」が発令されました。 また、北海道・石川・京都・兵庫・福岡の5都道府県には 新たに「まん延防止等重点措置」が適用されました。 したがって、コロナ感染予防の観点から、8月2日をもって 8月10日(土)の「体験入学」の受付を終了いたします。 他の体験入学の日程にお申し込みくださいますようお願い申し上げます。 御理解とご協力をお願い申し上げます。 皆様のご参加をお待ちしております。 |