|
2016年2月29日 更新
作業療法士国家試験
平成28年2月28日(日曜日)
とうとう、作業療法士国家試験当日です。
天気は晴れ、最高気温16.0℃、とても暖かい日になりました。
この日にために、3年間頑張ってきました。
学校のグランド前からバスに乗って試験会場に向かいました。


 こっそり1年生と応援メッセージを作って受験生に渡しました。
全員、合格しますように。
みんなならできる。
You can do it.
最後まであきらめずに、
Fight!!!
|
2016年2月26日 更新
臨床実習Ⅱ(訪問パート3)
2年生の二期目の実習が中盤になりました。
教員は各病院・施設に挨拶に出かけます。
もちろん、1番の目的は実習地で頑張っている学生の応援ですよ。
「クリニックに通う患者様からも礼儀正しく好感が持てると評判ですよ。」
と、実習指導者からお褒めの言葉をいただきました

(実習生と・実習指導者の卒業生:名古屋市内のクリニックにて)
翌日は水島に訪問に行ってきました。
(今回は遠方ですが、ほとんどの施設が東海3県です。)


(こんなかわいらしい列車に乗ることができました)
実習生は
「遠くまで来たけど、
先生方からはとても熱心にフィードバックをしていただき、
患者様は不慣れな学生に笑顔で付き合ってくれます。
もっと勉強を頑張らなくては、と気合が入ります。
残り1週間悔いの無いように頑張ります。」
と、頼もしい言葉を聞くことができました。
実習指導者、その他スタッフ、そして対象者様(患者様・利用者様)
暖かいご支援、ご指導ありがとうございます。
今後とも、よろしくお願いいたします。
|
2016年2月24日 更新
臨床実習Ⅱ(訪問パート2)
今回も三重県に訪問に行ってきました。
(3週間前ですが…)
駅から徒歩5分と書いてあったが…
通所・入所・訪問リハビリを手掛ける大きな施設です。
訪問先の施設で、作業療法士として活躍している本校の卒業生と出会うと
頑張っているなぁ、と嬉しくなります。
 (卒業生と実習生in三重県)
実習生は「慣れるまでに時間がかかったけれど、
作業療法士やスタッフの方々、利用者様に指導されながら、
とても充実した実習を送っています。」と。
暖かいご支援、ご指導ありがとうございます。
|
2016年2月22日 更新
パンフレット撮影
新年度の学校パンフレット撮影が行われました。
2週間の臨床実習を終え、実習セミナーを行った
現1年生が奮闘してくれました。




1年生の皆さん
パンフレット撮影の協力ありがとうございます。
たくさんの笑顔をありがとう。
2年生になってもクラス一丸となって頑張ろう!!!
|
2016年2月18日 更新
臨床実習Ⅰセミナー発表
2/15(月)~17(水)の3日間
1週間×2回の臨床実習(見学)を終えた1年生たちが
実習地での対象者との関わりを発表しました。
各自の経験から活発な意見交換が行われました。
様々な病院や施設での経験を共有します。


「最初は緊張したけど、とても楽しかった。」
「もっと勉強を頑張ろうと思った」
「作業療法士になりたいと改めて思った」etc…
実習指導者、その他スタッフ、そして対象者様(患者様・利用者様)から
ご指導を頂き、大変有意義な実習を送ることができました。
本当にありがとうございます。
|
2016年2月12日 更新
臨床実習Ⅱセミナー発表
2/8(月)~10(水)の3日間
3週間の臨床実習(評価)を終えた2年生がその成果を発表します。
質疑応答を交え、各自の経験を共有します。

 実習指導者、その他スタッフ、そして対象者様(患者様・利用者様)のおかげで、
この機会を得ることができました。
本当にありがとうございます。
来週から2期目がスタートします。
皆様の支えがあっての、臨床実習です。
感謝の気持ちを忘れず、多くのことを学びたいと思います。
よろしくお願いいたします。
|
2016年2月5日 更新
臨床実習Ⅰ(1年生)
1年生は、実習期間は1週間が3期に分かれていて、
そのうちの1週間を2回履修することになります。
1期目に待機していた生徒が、
実習を終えて教室に戻ってきたクラスメイトに
実習お疲れさまと、労いのメッセージを残していました。
 1期目の実習を終えたクラスメイトは、
「最初は正直不安だったけど、とっても楽しかった」
「作業療法士になるために、頑張りたいと思った。」
来週から3期目の実習が始まります。
クラスみんなで頑張ろう!!!
|
2016年2月1日 更新
臨床実習Ⅱ(2年生)
1月18日より3週間の臨床実習に出ています。
2年生の実習は、実際の対象者様(患者様・利用者様)に
直接お話を聞き、体に触れさせていただき
作業療法評価を行います。
その評価結果をもとに、作業療法プログラムを立案します。
実習期間中に、教員は各実習施設へ訪問指導に出かけます。
指導者には話しにくいこと、些細なこと、
実習先で教員が相談に乗ります。
 (1月26日の訪問途中の車窓から撮影、三重県)
本校は名古屋駅から歩いて通えるので、
岐阜県、三重県から通う学生もいます。
岐阜県・三重県の実習地も多くあります。
なるべく、自宅から近い実習地をと心がけています。
卒業生もいろいろな相談に乗ってくれます。
先輩が見守ってくれると思うと安心ですね。

(卒業生と実習生、こちらは名古屋市内)
2016年1月分へ
|
|