|
2015年12月21日 更新
平成27年12月19日土曜日
第12回体験入学を開催しました
名古屋の天気は晴れ☀最高気温は11.7度、最低気温は3.0度
寒くなってきましたが、街中はとても賑やかですね。
 名古屋駅からの道中に遭遇します。
年末の慌ただしいこの時期に、
進学検討のために、当校までお運びいただき、誠にありがとうございます。
本日の体験授業は「精神科作業療法」
閉ざされているイメージの強い精神病院で、
作業療法士は何をするのか
今回は、精神病を患う方の「検査」について学びました。
次回の体験入学(第13回)は平成28年1月23日土曜日に開催です。
在校生がリアルな学生生活を語ります。
疑問・質問、どんなことでも結構です。
教職員、学生に何でも聞いてください。
参加をお待ちしております
作業療法学科が気になった方は、気軽に問い合わせてください。
Tel:052-562-0011
mail: jimu@iimt-ot.com
皆さまからの連絡をお待ちしております。
<お知らせ>
ミニ体験入学をご希望の方は、本校までメール、電話等でご連絡ください。
現在、AOエントリー、入学願書を受け付けております。
|
2015年11月24日 更新
平成27年11月21日土曜日
第11回体験入学を開催しました。
名古屋の天気は晴れ☀最高気温は20.7度、最低気温は10.7度
3連休の初日、秋の行楽シーズンお出かけ日和に、
進学検討のために、当校までお運びいただき、誠にありがとうございます。
本日の体験授業は
「認知症と作業療法」
社会問題となっている認知症高齢者について、
作業療法士はどのように訓練を実施するのかを学びます。
「脳トレ」と「回想法」について一緒に考えます。
次回の体験入学(第12回)は12月19日土曜日に開催です。
在校生がリアルな学生生活を語ります。
疑問・質問、どんなことでも結構です。
教職員、学生に何でも聞いてください。
参加をお待ちしております
作業療法学科が気になった方は、気軽に問い合わせてください。
Tel:052-562-0011
mail: jimu@iimt-ot.com
皆さまからの連絡をお待ちしております。
<お知らせ>
ミニ体験入学をご希望の方は、本校までメール、電話等でご連絡ください。
|
2015年11月3日 更新
平成27年10月31日土曜日
第10回体験入学を開催しました。
今日は、ハロウィンHalloweenです。
仮装パーティー、「Trick or Treat 」とお菓子をもらうなど、
日本でもすっかり定着してきましたね。
名古屋の天気は晴れ☀最高気温は17.8度、最低気温は10.3度、
秋も深まり、肌寒くなりましたが、進学検討のために、
当校までお運びいただき、誠にありがとうございます。
芸術の秋!ということで、陶芸に挑戦です。
「土鈴」を作りました。

タタラ作りで、1枚の板を作ります。
鈴の中に入る球を新聞紙でくるみ、その新聞紙の球を粘土で包みます。
そう、小籠包を包むように…

きれいな泥団子ができたら、音が出るように切り込みを入れます。
ハロウィンのカボチャに見立てて作成していた方も…
季節感を感じられて素敵ですね。
 参加者のみなさんからは、
「楽しい。もっといろいろなものを作りたいです。」
と、意欲的に作品作りに取り組んでいました。
今回は1時間立ちっぱなしでしたが、楽しい作業をしていると、
その1時間もあっという間に過ぎ、苦にはなりません。
『土』は、『自然素材』です。
幼少期に経験した砂場遊び、泥団子作りを思い出しませんか?
その匂いを嗅ぐ、触れる、見る、といった感覚をフル活用することは、
リラックス効果があると言われています。
日ごろのストレスを和らげることができたでしょうか?
次回の体験入学(第11回)は11月21日土曜日に開催です。
在校生がリアルな学生生活を語ります。
疑問・質問、どんなことでも結構です。
教職員、学生に何でも聞いてください。
参加をお待ちしております
作業療法学科が気になった方は、気軽に問い合わせてください。
Tel:052-562-0011
mail: jimu@iimt-ot.com
皆さまからの連絡をお待ちしております。
<お知らせ>
ミニ体験入学をご希望の方は、本校までメール、電話等でご連絡ください。
|
2015年9月24日 更新
平成27年9月19日土曜日
第9回体験入学を開催しました。
世間では、 Silver Weekシルバーウィーク初日です。
名古屋の天気は晴れ☀最高気温は29度
このお出かけ日和に、進学検討のために、
当校までお運びいただき、誠にありがとうございます。
今回のテーマは『自助具』
「Self help device(セルフヘルプデヴァイス)」=「自らを助ける道具」
障害を補う道具である自助具について学びます。
福祉用具といえば、ちょっぴり高額な商品というイメージですが、
100円均一ショップが増え、手軽に購入できるもの多くなりました。
手作りする際も、安価な材料が揃うようになり
便利になったなぁと思います。
実際に、「身近なものを使ったバネ箸作り」に挑戦です。
しかし、実際に、対象者様に提供する際には
安全に使えることを確認しなければなりません。
使っている状況をチェックし、
使用者 の身体的な変化に適した自助具に改良を考えます。
実際に作成した箸で、弁当を食べてもらいました。
利き手ではない手に箸を持ってもらいました。
大きなから揚げもしっかり掴めました。
次回の体験入学(第10回)は10月31日土曜日ハロウィン に開催です。
芸術の秋、人気の「陶芸を体験」します。
今週9月26日土曜日は「第2回模擬授業」
卒業生が最新の作業療法をわかりやすく説明します。
その他にも、在校生がリアルな学生生活を語ります。
疑問・質問、どんなことでも結構です。
教職員、学生に何でも聞いてください。
参加をお待ちしております
作業療法学科が気になった方は、気軽に問い合わせてください。
Tel:052-562-0011
mail: jimu@iimt-ot.com
皆さまからの連絡をお待ちしております。
<お知らせ>
ミニ体験入学をご希望の方は、本校までメール、電話等でご連絡ください。
|
2015年8月31日 更新
平成27年8月29日土曜日
第1回模擬授業を開催しました。 名古屋の天気は曇りで、どんよりとしています。
最高気温は28.0℃ですが、湿度89%!!不快指数75!!!
この蒸し暑い中、当校までお運びいただき、誠にありがとうございます。
本日は「模擬授業」です。
1、『精神科作業療法について』です。
精神科作業療法の評価について学びます。
実際の臨床現場で行われている評価を体験しました。
参加者より:
精神科作業療法って何をするのだろう?と思っていたので、実際に体験ができて良かったです。
2、『医療現場における作業療法士業務の実際』
第1期卒業生による、実際の臨床現場での1日を報告してもらいました。

ADL(日常生活動作)訓練、住宅評価・改修、
運動機能訓練、集団訓練etc
参加者より:
3年間勉強をして、資格を取得してから、どのように働いているのかを、
具体的にイメージができた。
第2回模擬授業は9月26日土曜日です。
次回は9月19日土曜日、第9回体験入学を行います。
在校生がリアルな学生生活を語ります。
疑問・質問、どんなことでも結構です。
教職員、学生に何でも聞いてください。
参加をお待ちしております
作業療法学科が気になった方は、気軽に問い合わせてください。
Tel:052-562-0011
mail: jimu@iimt-ot.com
皆さまからの連絡をお待ちしております。
<お知らせ>
ミニ体験入学をご希望の方は、本校までメール、電話等でご連絡ください。
|
2015年8月25日 更新
平成27年8月22日土曜日
第8回体験入学を開催しました。 名古屋の天気は晴れのち雨
最高気温は35度!湿度82%!不快指数82!!!
この猛暑の中、当校までお運びいただき、誠にありがとうございます。
本日の体験授業は『精神科作業療法について』です。
「ココロが元気になる」ことを体験し精神科作業療法の治療効果を学びます。
体験参加者の皆さんで、ハンドベルに挑戦してもらいました。
同じ作業療法士を目指すメンバーだからでしょうか、
初対面のメンバーでしたが、わずか数回の練習で、
「大きな古時計」をパーフェクトに演奏しました。素晴らしかったです。
連帯感、達成感を実感できたのではないでしょうか。
実際に訪問リハビリテーションの場ではスマートフォンも活用して
音楽を聴いたりカラオケをしたりしています。
高齢者のリハビリテーションとしては、「回想法」も取り入れます。
馴染みの歌を聴いたり、歌ったり、ココロが元気になれるように関わります。
次回は9月19日土曜日、第9回体験入学を行います。
来週8月29日土曜日は「模擬授業」
卒業生が最新の作業療法をわかりやすく説明します。
その他にも、在校生がリアルな学生生活を語ります。
疑問・質問、どんなことでも結構です。
教職員、学生に何でも聞いてください。
参加をお待ちしております
作業療法学科が気になった方は、気軽に問い合わせてください。
Tel:052-562-0011
mail: jimu@iimt-ot.com
皆さまからの連絡をお待ちしております。
<お知らせ>
ミニ体験入学をご希望の方は、本校までメール、電話等でご連絡ください。
|
2015年8月11日 更新
平成27年8月8日土曜日
第7回体験入学を開催しました。
名古屋の最高気温は36.6度!!
この連日の猛暑の中、当校までお運びいただき、誠にありがとうございます。
本日の体験授業は『遊びと作業療法』です。
「遊びを科学する」
楽しみながら治療効果を得る作業療法について学びます。
「脳機能」に関する研究は世界的にも急速に進歩している分野です。
リハビリテーションの領域においても、脳科学の知見を取り入れ、発展しています。
「脳機能」というと、とても難しそうですが、
遊びと結び付けて実際に体験します。
ゲームを用いて、脳機能の運動機能にアプロ―チをします。
バランス機能の向上や、筋力の向上を目指すこともできます。
視覚的にもフィードバックできます。
「脳機能」の注意や記憶に焦点を当てることもできます。
可能性はまだまだ無限大に広がります。
実際の臨床の場で治療に用いられる「遊び(ゲーム)」を体験し、
ヒトの「脳機能」を考える場となりました。
今回紹介した作業療法は、ほんの一部です。
当校で、奥深い作業療法について一緒に学びませんか?
次回は8月22日土曜日、第8回体験入学を行います。
在校生がリアルな学生生活を語ります。
疑問・質問、どんなことでも結構です。
教職員、学生に何でも聞いてください。
参加をお待ちしております
作業療法学科が気になった方は、気軽に問い合わせてください。
Tel:052-562-0011
mail: jimu@iimt-ot.com
皆さまからの連絡をお待ちしております。
<お知らせ>
ミニ体験入学をご希望の方は、本校までメール、電話等でご連絡ください。
|
2015年8月4日 更新
平成27年8月1日土曜日
第6回体験入学を開催しました。
名古屋の最高気温は38.4度、猛暑です。
この暑い中、当校までお運びいただき、誠にありがとうございます。
本日の基礎作業体験は『紙すき』です。
紙すきといえば…牛乳パックを使用する方法もありますが、
もっとお手軽に、キッチンペーパーとトイレットペーパーを使用して行います。

ペーパーを小さくちぎります。
ペットボトルに、水と糊と絵の具を入れて、

ただ、力強く上下に振ります。
筋力トレーニングです。
どう振れば、どこの筋が筋力アップするのか、学生が示してくれました。

散歩でとってきた三つ葉と楓です。
押し花にしました。
散歩も人気の作業療法です。
外の空気を吸い、今の季節を感じることもできます
次回は8月8日土曜日、第7回体験入学を行います。
在校生がリアルな学生生活を語ります。
疑問・質問、どんなことでも結構です。
教職員、学生に何でも聞いてください。
参加をお待ちしております
作業療法学科が気になった方は、気軽に問い合わせてください。
Tel:052-562-0011
mail: jimu@iimt-ot.com
皆さまからの連絡をお待ちしております。
<お知らせ>
ミニ体験入学をご希望の方は、本校までメール、電話等でご連絡ください。
|
2015年7月23日 更新
平成27年7月18日土曜日
第5回体験入学を開催しました。 ゆっくりと進む台風の影響で、大変足もとの悪い中、
当校までお運びいただき、誠にありがとうございます。
前回に引き続き、基礎作業体験は人気の、『革細工』です。
「スタンピング法」と「革編み」の2種類のストラップ作りに挑戦してもらいました。
「トリック三本編み」は、ちょっと練習をしたら、
完成することができました。『お見事!!』

見栄えも良く、高級感もあるので、
完成品に、とても満足されていました。
次回8月1日土曜日、第6回の体験入学は
「紙すき」を予定しています。
参加をお待ちしております。
作業療法学科が気になった方は、気軽に問い合わせてください。
Tel:052-562-0011
mail: jimu@iimt-ot.com
皆さまからの連絡をお待ちしております。
<お知らせ>
ミニ体験入学をご希望の方は、本校までメール、電話等でご連絡ください。
|
2015年7月8日 更新
平成27年7月4日第4回体験入学を開催しました。 多くの方に参加いただきました。
当校までお運びいただき、ありがとうございます。
基礎作業体験は人気の、『革細工』です。
「スタンピング法」と「革編み」の2種類のストラップ作りに挑戦です。
刻印を打つスタンピング法は、
刻印を固定する道具を使うことで片手動作の訓練にも使用できます。
「トリック三本編み」にはちょっと苦戦していましたが、
できなくても、作業療法士になれます。大半の生徒たちもできません。
見栄えがいいので、紹介しました。

金具を取り付けで完成です
革細工は見栄えも良く、高級感もあるので、
男女年齢を問わず、人気の高いアクティビティーです。
次回7月18日土曜日第5回体験入学も革細工を行います。
参加をお待ちしております。
作業療法学科が気になった方は、気軽に問い合わせてください。
Tel:052-562-0011
mail: jimu@iimt-ot.com
皆さまからの連絡をお待ちしております。
<お知らせ>
ミニ体験入学をご希望の方は、本校までメール、電話等でご連絡ください。
|
2015年6月23日 更新
平成27年6月20日第3回体験入学を開催しました。 多くの方に参加いただきました。
当校までお運びいただき、ありがとうございます。
基礎作業体験は前回に引き続き、『アロマキャンドル』です。
前回も参加してくれた参加者もみえました。
完成品をイメージして手際よく取りかかっていました。
前回よりも、より良いものができ、楽しむことができたと報告してくれました。
今回は、キャンドルグラスを用意しました。
とっても素敵ですね
参加した皆さんから楽しかった、
思ったよりも簡単で、完成してうれしいですと、
感想をいただきました。
ぜひ、火を灯して、アロマを楽しんでください。
誰かにプレゼントしたくなりますね。
体験入学は毎月開催しております。
7月は人気の革細工を予定しております。
ぜひ問い合わせてください。
お待ちしております。
|
2015年6月1日 更新
平成27年5月30日第2回体験入学を開催しました。 5月なのに、最高気温33.1度と暑い1日となりました。
当校までお運びいただき、ありがとうございます。
連日の夏日で、ちょっぴりお疲れモードではないでしょうか?
そこで、今回の基礎作業体験は、『アロマキャンドル』です。
今晩はこの『アロマキャンドル』で過ごしてください。
ロウソクを溶かし、クレヨンで色付けをします。
アロマオイルを加えます。
割り箸にリサイクルした芯を挟んで、
溶かしたロウを注いで固めます。
火傷に注意!!こういった注意事項も
作業療法の評価や治療で
注意能力の評価や指導の対象になります。
ご家族や友人にプレゼントをする目的で作ることも
モチベーションが上がりますね
この作業の行程中は、ほとんど立位姿勢でおこないました。
立位姿勢保持が辛いという思いは無く、
あっという間に時間が経っていたのでは?
楽しい時間を過ごす時もそうですよね。
作業には、こんな効果もあります。
体験入学は毎月開催しております。ぜひ問い合わせてください。
お待ちしております。
|
2015年5月16日 更新
平成27年5月今年度第1回体験入学-続報
体験入学で作成した土鈴(粘土)が焼きあがりました。


授鈴の球を包んでいた新聞紙が焼けて灰になったので、
穴から取り出します。
コロコロ…♪と良い音が鳴っています。
さらに、焼き締めるとさらに高い音が出ます。
|
2015年5月8日 更新
平成27年5月今年度第1回体験入学を開催しました。 今回の基礎作業体験は大人気の『陶芸』です。
今年も『土鈴』を作りました。
板状の粘土「タタラ作り」からスタートです。
参加者のみなさんは集中して作品作りに取り組んでいました。
『土』は、『自然素材』です。
その匂いを嗅ぐ、触れる、見る、といった感覚を刺激することは、
癒しの効果があると言われています。
日ごろのストレスを和らげることができたでしょうか?
授業で1年生の作品と一緒に窯に入れます。
ウキウキ♪o(^-^ o )(o ^-^)oワクワク♪
焼きあがりはまた後日報告します。
今後も体験入学を予定していますので、ぜひ問い合わせてください。
お待ちしております。
|
2015年2月20日 更新
平成26年度 第14回体験入学を開催いたしました。 平成27年2月、第14回体験入学を開催しました。
今年度も残すところあとわずかとなりました。
年度末のこのお忙しい時期に、県外からも足を運んでいただき、誠にありがとうございます。
今回の基礎作業体験は『マクラメでキーホルダー』
第10回体験でも作成しましたが、
可愛らしいアンティークチャームを見つけたので
ちょっぴりバージョンアップです。
今回の作業体験も100円ショップで揃う材料ばかりです。

はじめにマクラメの基本の「平結び」と「ねじり結び」を練習しました。
この2種類を覚えるだけで、様々な作品が作れます。
手が慣れてくると、おしゃべりも楽しめます。
おしゃべりがメインになっていましたが……
上手くできると、他の作品作りにも挑戦したくなりませんか?
平成27年度も4月から毎月体験入学を開催します。
作業療法学科が気になった方は、気軽に問い合わせてください。
Tel:052-562-0011
mail: jimu@iimt-ot.com
皆さまからの連絡をお待ちしております。
<お知らせ>
ミニ体験入学をご希望の方は、本校までメール、電話等でご連絡ください。
|
2015年1月6日 更新
平成26年12月第12回体験入学を開催いたしました。 今年も残すところあとわずかとなりました。
今週は名古屋でも積雪23cmを記録するほど、寒い師走となりました。
このお忙しい時期に、県外からも足を運んでいただき、誠にありがとうございます。
今回の作業体験は、もうすぐ、クリスマスなので…
『スイーツデコ』で「メモクリップスタンド」を作りました。
付き添いのお母様、お父様もすっかりパティシエの気分!?
簡単なのに見栄えがいいものができて、喜んでくれました。
100円ショップで揃う材料ばかりなので安価でお手軽に作成ができます。
の、気楽にできて見栄えがいい、導入に最適なのではないでしょうか。
アクリル樹脂のホイップが乾くのに少々時間もかかるので、
今回は折り紙でバスケットも作成しました。
このバスケットごと袋に入れれば、
崩れることなく持ち運ぶことができます。
プレゼントにもいいですね。
1月と2月にも体験入学を予定していますので、
気になった方はぜひ、お問い合わせください。
在学生が、学生の立場でみなさんの疑問・質問にお答えいたします。
|
2014年以前のページへ
|